| 対応時期 | 手続き内容 | 手続き方法/手続きする人 | 必要な物/注意すること |
| 1ヶ月前 | 住宅や駐車場の賃貸契約の解約 | 電話・書面/契約者本人 | |
| 引越業者選び | 電話・インターネット/本人・世帯主 | おおまかな家具や荷物量を把握しておこう | |
| 2~3週間前 | 電話の移転届 | ※NTTの場合:116番・インターネット/本人・家族 | 名義人、希望工事日(予約制) |
| 携帯電話(住所変更) | 携帯電話・インターネット・ショップなど/本人※会社により異なる | 住民票のコピーや本人確認書類が必要な場合あり | |
| インターネットプロバイダー(住所変更) | 電話・インターネット/本人・家族※プロバイダにより異なる | ID、お客様番号など | |
| 1週間前 | 住民転出届/住民異動届 | 役所にある移転届及び転出証明書に記入/本人・世帯主 | 印鑑、身分を証明書※転出証明書は再発行されないので注意 |
| 印鑑登録(登録抹消) | 転出届後、自動的に登録抹消される市区町村もある/本人・代理人 | 登録印(代理人が手続きする場合は委任状が必要)、印鑑登録証 | |
| 国民健康保険の資格喪失手続き | 加入者のみ/本人・家族 | 印鑑、国民健康保険証、身分証明書 | |
| 福祉関連(老人医療・児童医療・乳児医療その他手当等) | 受給者のみ/本人・家族 | 印鑑・転出証明書 | |
| 不用品処分、大型ゴミ、し尿処理廃止手続 | 電話/本人・家族※市区町村によって手続きが異なる | 連絡後、指定日時に廃棄 | |
| 電気の住所変更など | 電話・(電力会社によっては)インターネットも可能/本人・家族 | お客様番号、契約種別など(領収書・検針票に記載) | |
| ガスの住所変更や業者変更など | 電話/本人・家族 | お客様番号など(領収書や検針票に記載)⇒指定日に係員が来て閉栓 | |
| 電話/本人・家族 | 転居先の住所、指定時間⇒指定日時に係員立会いのもと開栓※ガスの使用開始には、係員の立会いが必要! | ||
| 水道の住所変更など | 電話/本人・家族※市区町村によって手続きが異なる | お客様番号など(領収書・検針票に記載)⇒基本的に水道開栓には立会いは不要ですが、念のため事前に確認を! | |
| テレビ視聴料金の住所変更など | ※NHKの場合/本人・家族⇒電話(フリーダイヤル 0120-151515)・インターネット | ||
| 新聞の営業所変更など | 領収書掲載の電話番号に連絡/本人・家族 | ||
| 郵便の転送依頼など | 郵便局の移転届用紙に必要事項をを記入・押印、またはインターネット「e転居」/本人・家族 | 印鑑、身分証明書 | |
| 銀行、保険会社、クレジットカードなど金融機関の住所変更 | 基本的に、銀行は窓口、クレジット・保険会社は電話連絡。インターネット対応の機関もあり/本名義人 | 銀行窓口では、通帳・届出印・身分証明書が必要 |